Section 3 アンチエイジング
座 長 坪田 一男
慶應義塾大学医学部眼科学教室 教授
今できる目のアンチエイジング
坪田 一男
慶應義塾大学医学部眼科学教室 教授
Profile◆1980年慶應義塾大学医学部卒業。83年国立栃木病院眼科医長。85年ハーバード大学留学、87年同大学角膜クリニカルフェローシップ修了。国立栃木病院眼科医長、東京歯科大学教授等を経て、04年より現職。日本抗加齢医学会理事長、日本白内障屈折手術学会理事、日本コンタクトレンズ学会理事、日本眼科学会評議員、日本角膜学会評議員、日本再生医療学会理事、ドライアイ研究会世話人代表など。
アンチエイジングの基本は、1)適切な栄養と食事、2)適度な運動、そして、3)ごきげんに生きる!ことにある。これを目に応用したらどうなるだろうか?目によい栄養については近年さまざまなフードファクターが同定されている。ラクトフェリン、ルテイン、アントシアニンなどが代表選手だ。目と運動の研究は少ないが、少しずつ相互関係についてプラスの効果が得られつつある。ごきげんのサイエンスも進みつつあるが、我々は新しいアプローチとして、リッドハイジーンと、保護眼鏡による目の環境改善の取り組みで良い結果を得ている。これは言うなれば、「目のごきげん」へのアプローチとも解釈できる。本講演では、“今できる目のアンチエイジング” として、サイエンスをもとに実行できる手法について提案する。
Sunny sideとdark sideの
情動・意思決定に関する脳科学
高橋 英彦
京都大学大学院医学研究科脳病態生理学精神医学教室 准教授
Profile◆1997年東京医科歯科大学医学部医学科卒業。97年東京医科歯科大学医学部附属病院研修医、98年東芝林間病院精神神経科医師。99年浅井病院精神科医師、2004年浅井病院精神科急性期医長。05年University of Melbourne, Centre for International Mental Health, Visiting Fellow。05年放射線医学総合研究所博士研究。06〜10年同主任研究員。08〜12年科学技術振興機構さきがけ研究員。08〜09年California Institute of Technology Division of Biology, Computation and Neural Systems Option, Visiting Associate。10年京都大学大学院医学研究科脳病態生理学精神医学教室講師、11年同准教授、現在に至る。
臨床心理・精神医学ではうつ病や不安障害、攻撃性などといった病態を扱うため、悲しみ、恐怖、怒りなどnegative情動を扱った研究が多かった。しかし、negative情動をマネジメントするだけでは、臨床的にも患者のwell-being、QOLの向上には不十分ということがわかってきている。Positive psychologyの流れも相まって、精神疾患の病態をもdark sideのみでなく、sunny sideからも理解しようとする動きが、高まっている。私達のMRIや分子イメージングを用いた感情や意思決定に関する研究を紹介しつつ、眼科領域との接点について眼科の先生方と意見交換させていただけたら幸いである。 |