Section 2 眼形成
座 長 後藤 浩
東京医科大学眼科学教室主任教授
Profile◆1984年東京医科大学卒業、眼科学教室入局。1987年東京医科大学眼科学教室 助手。1988年国立感染症研究所研究員、南カルフォルニア大学眼科ドヒニー眼研究所研究員。1993年東京医科大学眼科学教室講師、2002年東京医科大学眼科学教室助教授、2006年東京医科大学眼科学教室 教授、2007年東京医科大学眼科学教室主任教授。
1. 日常よくみる外眼部手術のコツ
江口 秀一郎
江口眼科病院院長
眼球付属機疾患は眼科日常臨床において高い頻度で遭遇する。これら疾患に対する診断、処置、手術加療を上手に行うことは眼科外来診療の質の向上に必要不可欠であるばかりでなく、患者の医師に対する信頼を高め、他の眼科疾患診断治療を円滑に進める端緒にもなる。本講演にては、霰粒腫、麦粒腫、眼瞼下垂、眼瞼内反症、翼状片、眼表面異物除去等の日常よく見る外眼部疾患を取り上げ、これら疾患の様々な病態に即した手術加療法の選択、手術操作の要点とコツ、留意点等に関し時間の許す範囲でその利点と欠点を比較し、以て、これら疾患の診断や治療の知識更新と治療成績向上の一助となることを目指します。 Profile◆1981年日本大学医学部卒、東京大学医学部眼科学教室入局。1985年公立昭和病院眼科医員、1987年医学博士授与(東京大学)。1988年東京大学医学部眼科講師(病棟医長)、1993年カリフォルニア大学サンフランシスコ校眼科客員教授。1995年東京大学医学部眼科専任講師。1997年 江口眼科病院副院長、2004年江口眼科病院院長、現在に至る。
2. 日常ほとんどみることのない
内・外眼部手術のコツ
後藤 浩
東京医科大学眼科学教室主任教授
眼科の教科書にはあまり記載のない途方に暮れる希少症例、難治症例に対して診断目的に、失明予防目的に、さらには救命を目的とした外科的治療を施行せざるを得ないことがあります。
今回は、1. 悪性眼瞼腫瘍の切除と眼瞼の再建、2. 眼窩腫瘍摘出術における治療戦略と工夫、3. 眼窩内異物摘出時の格闘、4. 眼内腫瘍、とくに眼球温存と視機能維持を目的とした毛様体腫瘍摘出術における工夫、5. 眼内悪性腫瘍に対する診断のための生検と微量な検体の活用法、等についてビデオを交えて解説させていただきます。
明日への診療に役立たない眼科診療の一端をご覧頂ければ幸いです。
|