背景

第69回 日本聴覚医学会総会・学術講演会

参加者へのご案内

本学術講演会は現地開催を基本とし、後日、第1会場で開催される企画プログラム(領域講習、共通講習含む)、主題等の演題、第46回補聴研究会、第71回聴覚生理研究会のオンデマンド配信を行います。

オンデマンド配信期間:2024年11月11日(月)正午~12月20日(金)23:59

Ⅰ. 会場: 帝京平成大学池袋キャンパス

  • 第1会場 1階「冲永記念ホール」
  • 第2会場 4階「講義室419」
  • 第3会場 4階「講義室416」
  • 第4会場 4階「講義室415」

Ⅱ. 参加登録受付

  1. 参加登録は現地参加、事後オンデマンド配信ともに、学術講演会ホームページからの事前参加登録のみとなります。学会会場にご来場の前に、ホームページから参加登録をお願いします。
  2. 会場整理費は12,000円(会員・非会員、不課税)です。なお、本学術講演会に参加される方は、同時開催される第46回補聴研究会、第71回聴覚生理研究会、第15回難聴遺伝子の研究会へも無料でご参加いただくことが可能です。
  3. 医学部医学科学生、初期研修医ならびに文部科学大臣指定の言語聴覚士養成課程に在籍する学生、都道府県知事が指定する言語聴覚士養成所(専修学校)に在籍する学生の方は、会場整理費を無料といたします。これは日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会および日本聴覚医学会の方針を受けて、医学部生、研修医、言語聴覚士養成課程に在籍する学生に耳鼻咽喉科を理解してもらおうという意図に基づくものです。医学部以外の学生や大学院生には適応がありませんのでご了承ください。参加希望の方はあらかじめホームページより「参加申込用紙」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、事前参加登録時に提出をしてください。
  4. ネームカード(参加証付き)は当日お渡しいたします。学会当日、参加事前登録完了時に配信されるお申込み控えメールに記載のQRコードをご提示ください。ネームカードの事前発送はいたしません。
  5. 若手会員の発表を奨励するための参加費助成申請をされた方も無料となります。9月初旬に該当者の「筆頭演者のメールアドレス」に受付方法をご連絡します。助成対象者も事前の参加登録が必要ですのでご注意ください。
  6. 総合受付は、帝京平成大学池袋キャンパス1階「冲永記念ホールロビー」に設置しております。受付時間は下記の通りです。

    10月24日(木)8:00~17:30
    10月25日(金)8:00~16:00

  7. 新入会の手続きは、日本聴覚医学会事務局受付にてお願いいたします。なお、日本聴覚医学会WEBサイト内入会案内ページもご参照ください。
  8. 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会員カード(ICカード)の受付と単位について
    本学会は、日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定耳鼻咽喉科専門医制度に該当する関連学会です。日本聴覚医学会総会・学術講演会に参加して、会員カード(ICカード)の受付をすることで、学術業績・診療以外の活動実績として2単位、耳鼻咽喉科領域講習(日程表でマーク)の受講で1時間1単位(上限2単位)、専門医共通講習(日程表でマーク)の受講で1時間1単位を取得できます。
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会会員カード(ICカード)

現地参加の場合

  1. 「ICカード」による登録方法
    ① 学会参加登録:学会会場に来場時(総合受付付近で行います)。
    ② 専門医講習受講登録:耳鼻咽喉科領域講習・専門医共通講習の受講の入退室時。
    なお、②に先立ち、①の登録が必要です。

  2. 「ICカード」の使用方法
    カードリーダー上にカードを置くと、接続されたコンピュータ上に所有者名が表示されますので、コンピュータ画面を確認してから、カードを取ってください。

  3. 「ICカード」を忘れた時
    仮カードを発行(有料、デポジット制)しますので、仮ICカード発行窓口(総合受付)までお越しください。

  4. 講習開始以降の入室、または途中退出の場合、単位は取得できません。

オンライン参加の場合

「オンライン」による登録方法
① 学会参加登録:オンライン開催期間中に、オンデマンド視聴画面にログインすることで受け付けされます。
②専門医講習受講登録:耳鼻咽喉科領域講習・専門医共通講習対象の講演を最初から最後まで視聴いただいた場合に受講単位として認められます。なお、共通講習は、e-testingで条件を満たした場合に受講単位として認められます。

取得可能単位

① 学会参加登録単位:2単位
② 耳鼻咽喉科領域講習:1単位/セッション(会期中上限2単位)
③ 専門医共通講習【必修:医療倫理】:1単位

耳鼻咽喉科領域講習

下記の講習で各講習1単位(上限2単位)を取得できます。

  • 10月24日(木)9:40~10:40
    シンポジウム1「聴力データの蓄積から見えてきたもの~過程を楽しみ結果に縛られない研究~」

  • 10月25日(金)8:30~9:30
    主題関連教育講演2「補聴器のデジタル機能について」

  • 10月25日(金)13:25~14:55
    シンポジウム2「聴覚リハビリテーション」

共通講習【必修:医療倫理】

  • 10月24日(木)8:30~9:30
    主題関連教育講演1「“気長に続ける”研究の特色と倫理・利益相反等について」

なお、「補聴研究会」「聴覚生理研究会」「難聴遺伝子の研究会」は学会から独立して企画しています。これらは前述の単位上限とは別に、それぞれの研究会で申請している単位が認められます。詳細はホームページの各研究会のページを参照ください。

Ⅲ. 演者の方へ

  1. 発表時間は、「主題」は発表9分、質疑6分、「一般演題」は発表6分、質疑4分です。時間厳守にご協力ください。なお、第1会場で行われる主題、一般演題の質疑応答に関しては、座長の判断でシンポジウム形式(登壇形式)となる場合があります。

  2. 発表はPCプレゼンテーションに限定いたします。講演会場には液晶プロジェクターとWindows版PowerPointを準備いたします。その他のプロジェクター(スライド・OHP等)の使用はできませんのでご注意ください。

  3. 発表データの受付
    ① 発表データは、第1会場でご発表の方は冲永記念ホール2階(第1PCデータ受付)で、第2~4会場でご発表の方は4階講義室412(第2PCデータ受付)でお預かりいたします。
    ② 口演発表開始40分前までにPCデータ受付にて発表データ受付をお済ませください。
    ③ 発表データはワイド画面(16:9)にて作成してください(標準(4:3)のデータでも投影は可能ですが、左右に黒帯が発生いたします)。
    ④ すべてのご発表について、音声、動画の使用が可能です。PCデータ受付でお申し出ください。
    ⑤ 発表者ツールは使用できません。
    ⑥ 記録媒体をスタッフが触れる可能性がありますが、ご了承ください。

  4. 利益相反(COI)開示のご案内
    本学術講演会の演題発表に際し、筆頭演者および全ての共同演者の過去3年間の利益相反(COI)状態の開示をお願いいたします。下記様式をダウンロードいただき、スライドの2枚目(タイトルスライドの次)に開示をしてください。

  5. データをお持ち込みの場合の注意点
    ① データはUSBフラッシュメモリに保存してお持ちください。
    ② フォントはOS 標準フォントをご使用ください。
    ・日本語…MS ゴシック、MS P ゴシック、MS 明朝、MS P 明朝等
    ・英語…Arial、Century、Century Gothic、Times New Roman 等
    ③ 動画を使用する場合、バックアップおよびトラブル対策のため、PC本体もお持ちください。
    ④ プレゼンテーションに他のデータ(静止画・動画・グラフ等)をリンクさせている場合は、必ず他のデータも一緒に保存し、作成したPCとは別のPCにて事前動作確認をお願いいたします。
    ⑤ ファイル名は「演題番号_演者名.pptx」としてください。(例: 003_山田太郎.pptx)
    ⑥ メディアを介したウイルス感染の事例がありますので、最新のウイルス駆除ソフトでチェックしてください。
    ⑦ お預かりしたデータは、学会終了後、責任を持って消去いたします。

  6. PC本体をお持ち込みの場合の注意点
    ① 会場のプロジェクターへは一般的な外部出力端子(HDMI)での接続となります。Macintoshや一部のWindows PCでは変換コネクターが必要となりますので、必ずご持参ください。会場での貸し出しはありません。
    ② バッテリーのみでの駆動はトラブルの原因となる可能性がありますので、ACアダプターを必ずご持参ください。
    ③ スクリーンセーバー、ウイルスチェック、ならびに省電力設定(Macintoshの場合はホットコーナー)は予め解除してください。

  7. 次演者は前もって会場内左手前方の「次演者席」にご着席ください。

Ⅳ. 質問・追加発言の方へ

  1. 質問・追加発言の際は、座長の指示に従い、所属・氏名を明らかにした後にご発言ください。録音しておりますので、必ずマイクロフォンを通してご発言ください。
  2. 質疑応答用紙を所定の場所に置きますので、簡潔にご記入のうえ、会場内の回収箱にお入れください。

Ⅴ. 理事会

理事会を以下の要領で行います。

10月23日(水)15:00~16:30 サンシャインシティ会議室5階「Room 9」

Ⅵ. 代議員会(定時社員総会)

代議員会を以下の要領で行います。

10月23日(水)16:30~18:30 サンシャインシティ会議室5階「Room 4+5」

Ⅶ. 委員会

各委員会をサンシャインシティ会議室において下記の要領で行います。

委員会 開催日 開催時間 会場
企画委員会 10月23日(水) 13:00~14:00 Room 8
福祉医療委員会 Room 7
用語委員会 Room 2
難聴対策委員会 Room 6
ガイドライン委員会 Room 3
広報委員会 14:00~15:00 Room 2
講習会委員会 Room 6
JIS・ISO委員会 Room 8
保険医療委員会 Room 3
聴覚・言語委員会 Room 7
男女共同参画委員会 14:30~15:00 Room 4+5

Ⅷ. クローク・機器展示・ホスピタリティルーム

学会期間中、下記フロアに設置いたします。

クローク:帝京平成大学池袋キャンパス1階「冲永記念ホールロビー」
機器展示:帝京平成大学池袋キャンパス4階「ロビー」
ホスピタリティルーム:帝京平成大学池袋キャンパス4階「講義室413」(共催: 日本光電工業株式会社・株式会社日本バイオニクス)

Ⅸ. 共催セミナー

混雑緩和のため、ランチョンセミナーのみ整理券を配布いたします。ランチョンセミナー整理券配布デスク(1階冲永記念ホールロビー)でお受け取りください。整理券配布枚数には限りがあり、各日程先着順に発券し、なくなり次第終了といたします。予めご了承ください。なお、配布時間が終了した時点で残っている整理券は、各ランチョンセミナー会場前にて配布いたします。

ランチョンセミナー整理券配布時間

  • 10月24日(木)8:00~11:40
  • 10月25日(金)8:00~11:45

Ⅹ. 託児所のご案内

本学術講演会ではお子さま連れの参加者に対し、保育・託児費用の助成を行います。助成金の申請締め切りは10月17日(火)正午となります。詳細は学術講演会ホームページからご確認ください。

Ⅺ. 会場内無線LAN(Wi-Fi)

大学キャンパス内に学会参加者にご利用いただける無線LAN(Wi-Fi)はございません。

Ⅻ. 重要なお知らせ

本学術講演会は、大学のキャンパスにて平日での開催となるため、施設利用にあたり様々な制限がございます。ご参加の方にはご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 学会会場へのご来場に際し池袋駅をご利用の場合には、明治通り経由ではなく、サンシャイン通りからご来場いただきますようお願いいたします(交通案内図参照のこと)。

  • 学会会場内に喫煙所はございません。大学キャンパス敷地内、および、周辺地域にも喫煙所はございません。「路上喫煙及びポイ捨て防止に関する条例」により、豊島区内全域で路上喫煙は禁止です。

  • 学会会場内にクローク設備をご準備しますが、参加者全員のお荷物をお預かりする十分な広さはございません。特に、キャリーケースなど大きなお荷物は、なるべくご宿泊先のホテルにお預けいただくなど、スムーズな学会運営へのご協力をお願いいたします。

  • 学会当日は、キャンパス内で通常授業が行われております。時間帯によっては、学生の通学・移動などでエレベーターやエスカレーターが混雑する場合がございます。余裕を持ったご移動をお願いします。また、学会のプログラムを実施する1階の冲永記念ホール(第1会場)、4階の各教室・ロビー(第2~4会場、展示会場等)以外への立ち入りはご遠慮ください。

  • 学会会場内に、パソコンやスマートフォンを充電できるスペースはございません。大学施設自体の電力に限りがありますので、施設内のコンセントの無断利用は固くお断りいたします。

  • 紙くずや空き缶、ペットボトルの飲料容器等、各自ごみの持ち帰りのご協力をお願いします。