医学生・臨床研修医の参加
医学生、臨床研修医の参加を募集します。参加費は全て無料です。
学会へ参加希望の方は、本ホームページの参加登録ページのご案内を確認のうえ、参加登録フォームより参加登録をしてください。
また医学生・臨床研修医プログラム(医学生・臨床研修医のためのセミナーと診療体験ハンズオン)を開催いたしますので、できるだけご参加ください。
なお、ハンズオン参加には第126回学術総会・学術講演会への参加登録に加えて、本ページ下部の[診療体験ハンズオン]申込フォームからの事前申込が必要となります。申込多数の場合は抽選とさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
医学生・臨床研修医プログラム(杏林製薬医学教育プロジェクト)
1. 医学生・臨床研修医のためのセミナー
「耳鼻咽喉科頭頸部外科で広がる未来、選べる自由、デザインするキャリア!」
- 日時
- 2025年5月28日(水)16:30~18:00
- 会場
- 3F G301+302(パシフィコ横浜ノース)
- 参加費
- 無料
プログラム
- 司会
- 羽藤 直人 理事(卒前・卒後教育委員会)
- 理事長あいさつ
(大森 孝一 理事長) - 耳鼻咽喉科頭頸部外科の魅力、キャリアパス
(工 穣 卒前・卒後教育委員会 委員長) - 若手医師が勧める!「ようこそ耳鼻咽喉科頭頸部外科へ!」
(小森 学・前田 陽平・寺田 星乃 卒前・卒後教育委員会 委員) - 聴衆参加型パネルディスカッション「耳鼻咽喉科頭頸部外科・リアルタイムキャリアデザイン」
(鈴木 正宣・田中 加緒里・新川 智佳子 卒前・卒後教育委員会 委員) - 体験型ハンズオン紹介 耳科&鼻科・頸部・喉頭気管
(多田 靖宏・福原 隆宏 卒前・卒後教育委員会 委員) - 聴衆参加型パネルディスカッション結果発表
(鈴木 正宣・田中 加緒里・新川 智佳子 卒前・卒後教育委員会 委員)
懇親会について
セミナー終了後、19:00まで、同会場にて「医学生・研修医向け懇親会」の開催を予定しております。軽食、「ビアテイスター・エディ中村セレクト」地ビールを準備しております。是非ご参加ください。
2. 医学生・臨床研修医のための診療体験ハンズオン
ハンズオン参加申込締切:2025年4月18日(金)正午
申し込み多数の場合は抽選となり、外れた場合は見学者でのご案内となりますのでご了承下さい。
- 日時
- 2025年5月29日(木)
- コース
- 全3コース 各4回 9:30~10:30、10:50~11:50、15:30~16:30、16:45~17:45
- 会場
- 4F G401+402(パシフィコ横浜ノース)
- 参加費
- 無料
耳科&鼻科・喉頭気管・頸部の各コースがあり、それぞれ側頭骨・鼻副鼻腔・喉頭気管・頸部のモデル等を実際に使用し、専門医によるレベルに合わせた丁寧なレクチャーが受けられます。
医学生・臨床研修医向けの内容ですが、定員に空きが出た場合には専攻医でも参加可能です。
下記の時間帯に1人1回1コースのみ参加が可能です。参加には学会への事前参加登録および[診療体験ハンズオン]参加申し込みが必要となります。
なお、医学生・臨床研修医のためのセミナー内で「診療体験ハンズオン紹介」を行いますので、参加者はできる限りセミナーへの参加をお願いします。
内容 | 鼻科&耳科 | 喉頭気管 | 頸部 | |
---|---|---|---|---|
時間と人数 | ①9:30-10:30 | 10(+10) | 5(+5) | 5(+5) |
②10:50-11:50 | 10(+10) | 5(+5) | 5(+5) | |
③15:30-16:30 | 10(+10) | 5(+5) | 5(+5) | |
④16:45-17:45 | 10(+10) | 5(+5) | 5(+5) | |
(計) | 40(+40) | 20(+20) | 20(+20) | |
総計 | 80(+80) |
( )内は、見学者枠人数
頸部への参加者は、レクチャー中に頸部エコーの被検者になっていただく上司または同行者とともに申し込みください。なお、被験者の確保ができない場合は、その旨を申し込み時にご申告ください。
診療体験ハンズオンレクチャー
概要と予定講師
- ハンズオンマニュアル
耳科 - ハンズオンマニュアル
鼻科 - ハンズオンマニュアル
喉頭 - ハンズオンマニュアル
頸部
- 当日までにご自身が参加・見学されるコースのマニュアルをダウンロードし事前学習を行ってください。
- 当日は印刷したマニュアルを持参のうえレクチャー会場までお越しください。
- 15分前を目途に会場前にて各コースの受付を開始いたします。
登録後、自動返信メールがお申込者のE-mailアドレス宛てにGoogleフォーム(forms-receipts-noreply@google.com)から登録完了メールが届きます。また、ハンズオンレクチャー応募に関するご連絡は、レクチャー参加者(学生、臨床研修医)にご連絡をいたします。ご登録後の自動送信メールや、総会からのメールが、迷惑メールフォルダに振り分けられることが多々発生しております。上記、Google フォームの自動返信メールや総会メールアドレス(jibika126@mediproduce.com)を受信可能メールとして設定し、メール確認の際にはご留意ください。
学会当日は、総合受付にて身分証のご提示をお願いいたします。
- 診療体験ハンズオンレクチャー
申込みはこちら
(医学生) - 診療体験ハンズオンレクチャー
申込みはこちら
(臨床研修医)